認知症高齢者等の見守りにご協力ください

本町では”認知症になっても安心して暮らし続けるまち”を目指して地域で暮らす高齢者とその家族の生活を支えるためICT(情報通信技術)を活用したゆるやかな高齢者の見守り事業に取り組んでいます。

これは町の貸与する小型タグを所持した高齢者(タグ所持者)と見守りアプリを登録したスマートフォンを持つ地域の方や協力者(見守りサポーター)がすれ違うことで、タグをペアリングしたスマートフォンを持つ家族にタグ所持者の位置情報が通知され、タグ所持者の早期発見や保護につなげるというものです。

日中や夜に家族が出歩くことがあって不安だ…

家族が遠くに出ていき探した経験がある…

そんな経験をされた方は是非本事業をご活用ください。

また、見守りサポーターもスマートフォンがあれば見守りアプリを登録・起動するだけと簡単ですのでお気軽にご参加いただき見守りにご協力いただきますようお願いいたします。

見守りイメージ図

見守り事業(小型タグ貸与)の対象者について

次の(1)~(3)の要件を全て満たす人となります。

(1) 町内に住所を有し、在宅かつ65歳以上であること

(2) 要介護認定の主治医意見書において認知症で歩行可能であることが認められること(※)

(3) (1)(2)を満たす方を在宅で見守っておりスマートフォン(※)を所持している家族がいること

※申請前に必ず町健康保険課に要件に合致しているかをご確認ください。

 

様式第1号 小型タグ貸与申請書(WORD:20.9KB)

様式第3号 小型タグ毀損・紛失届(WORD:20.4KB)

様式第4号 見守り事業変更・廃止届(WORD:20.7KB)

見守りサポーター(捜索協力者)について

見守りにご協力いただける人は以下2つのアプリ登録をお願いします。

 

1.防災メール登録

登録については下記をご参照ください。

防災メール登録

2. MAMORIOアプリ登録

以下を参考にアプリを登録いただき、町からのアプリ起動メール(防災メール)が届きましたら「捜索協力モード」での起動をお願いします。

見守りアプリ登録

お問い合わせ
健康保険課 介護保険班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから