個人情報保護制度
氏名、住所、生年月日、職業、所得など個人に関するあらゆる情報で、特定の個人が識別できるものを「個人情報」といいます。
個人情報保護制度は、町が保有する個人情報の開示、訂正等を求める権利を明らかにすることにより、個人の権利及び利益を保護し、町政の適正かつ円滑な運営を図ることを目的とするものです。
個人情報を取り扱う基本的事項
個人情報を次のように取り扱うことによって、みなさんの大切な情報を守ります。
実施機関
町長、議会、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会
収集の制限
個人情報を収集するときは、目的を明らかにし、その目的の達成に必要な範囲内で適法かつ適正な方法により、原則として本人から直接収集します。
適正な管理
保有する個人情報は、正確かつ最新の状態に保ちます。また、個人情報の漏えいを防止し、必要がなくなった個人情報は速やかに廃棄します。
利用および提供の制限
個人情報は、原則として、実施機関の行う事務の目的以外には利用および提供はしません。
開示請求と訂正請求について
開示請求
請求内容 | 自分自身の個人情報の開示 |
---|---|
請求できる人 |
|
請求方法 | 開示請求書に住所、氏名、個人情報の内容などを記入して提出(その際、個人情報の本人または法定代理人であることを示す書類が必要) |
実施期間の決定 | 請求書を受け付けた日から原則として15日以内(マイナンバーを含む個人情報に係る開示決定にあっては、30日以内)に開示するかどうかを決定し、請求者に通知 |
費用負担 |
|
訂正請求
請求内容 | 自分自身の個人情報が、事実と一致していないときの訂正等 |
---|---|
請求できる人 |
|
請求方法 | 基本的には開示請求と同じ。ただし、請求の際に請求の内容が事実と一致することを証明できる書類が必要 |
実施期間の決定 | 請求書を受け付けた日から原則として30日以内に訂正等するかどうかの決定を行い、請求者に通知 |
請求方法
所定の請求書に必要事項を記入して提出してください。
請求の際には、本人であることを示す書類等が必要となります。
請求書様式ダウンロード
個人情報開示請求
個人情報訂正等請求
-
総務課 総務班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7111
ファックス:0820-56-3864
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。