人権に関する町民意識調査結果について

 本調査は、町民一人ひとりの人権が尊重された平生町の実現を目指すため、平成20年10月に、町内在住の20歳以上の方を対象にアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。その結果(平生町)をお知らせします。

調査の目的

 町民一人ひとりの人権が尊重された平生町の実現を目指すため、人権問題に対する町民の意識について現状を把握し、今後の人権行政を推進していく上での基礎資料を得ることを目的とする。また、意識調査の実施を通じて、人権に関する町民世論の喚起を図り、人権問題に対する関心を深めるとともに、人権に関する町民意識の向上を図る。

調査の方法

  1. 調査対象 町内在住の20歳以上の方
  2. 標本数 1,200人
  3. 調査方法 郵送法、無記名方法
  4. 抽出方法 9月1日現在、住民基本台帳から年齢別に無作為抽出
  5. 調査時期 平成20年10月

調査の内容

  1. 人権についての意識や考え方について
  2. 女性の人権について
  3. 子どもの人権について
  4. 高齢者の人権について
  5. 障害のある人の人権について
  6. 同和問題について
  7. 外国人の人権について
  8. 感染症患者等の人権について
  9. ハンセン病問題について
  10. 罪や非行を犯した人の人権について
  11. その他の人権について
  12. 人権に関する取組について

回収結果

有効回収数

573人(47.75%)

調査不能数

627人(52.25%)

不能内訳

  • 転居 1人
  • 長期不在 2人
  • 住所不明 2人
  • 拒否 618人
  • その他 4人

集計結果(PDFファイル)

人権に関する町民意識調査結果(PDF:39.7KB)

お問い合わせ
総務課 総務班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7111
ファックス:0820-56-3864
お問い合わせはこちらから

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。