令和5年度まちづくりセミナー

平生町では「イタリアーノひらお」をキャッチフレーズとして、イタリアをテーマとしたまちづくりを進めており、今後の取組みを推進するため、地方創生における各分野のスペシャリストによる講演会を開催します。
平生町を賑やかにしたい、講演者に興味がある、人と関わる場がほしい…
「何か」に興味を持たれた皆様のご参加をお待ちしております。

第1回(5月14日) テーマ:イベント

講師:林 博司 氏
パブリシンク株式会社代表取締役

「マーケットの学校・&greenmarket」などの企画、運営実績あり。
同社設立後も多くの地域活性化事業に携わる。

第2回(7月9日)テーマ:特産品開発

講師:麻生 幸徳 氏
うきは市役所ブランド推進課

うきは市産のオリーブオイル商品化や特産のフルーツを使用したスイーツ開発に携わっているほか、道の駅うきはの管理運営も経験している。

第3回(9月2日)テーマ:地域活動

講師:山口 覚 氏
津屋崎ブランチLLP代表

建設業からNPO法人に転職し、全国各地の地域づくりに携わる。空家の再生・活用、コミュニティの再編、祭りの活性化など多くの活動実績あり。

第4回(11月26日)テーマ:移住・定住

講師:高瀬 直史 氏
STS Inc.代表取締役

四万十町役場在籍時には「四万十町東京オフィス」の開設や移住者用の住宅整備を進め、四万十町へ多くの移住者を受け入れた実績あり。

第5回(令和6年1月14日)テーマ:Well-being

講師:島田 由香 氏
株式会社YeeY 代表取締役
アステリア株式会社 CWO(Chief Well-being Officer)
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事

 

セミナーについて

場所 平生町役場2号棟3階会議室

時間 午前10時~正午(予定)

参加料 無料

申込方法(いずれかの方法でお申し込みください)

1. まちづくりセミナーチラシの参加申込書に必要事項を記入の上、ご提出下さい。

【提出先】平生町役場地域振興課地方創生班 宛

(〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1)

2.下記フォームからアクセスし、氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号・メールアドレスの両方)、住所、参加を希望する回を入力し、送信してください。

申込期限

各講座の開催1週間前まで

地方創生班にメールを送る

お問い合わせ
地域振興課 地方創生班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7120
ファックス:0820-56-7123
お問い合わせはこちらから