令和4年度がん検診、健診等のお知らせ~集団検診~
健康を支えるのは「良い生活習慣」と「定期的な健康チェック」です。
がんの予防・早期発見のためにも、年に1度は必ず検診を受けましょう。
町のがん検診や特定健康診査は「集団検診」か「個別検診」のどちらかを選ぶことができます。
新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止または延期する場合があります。
個別検診をご希望の人は、次のリンク先をご確認ください。
個人情報について
- 検診結果を治療目的のために医療機関等において利用することに同意の上、受診してください。
- 検診結果により、必要に応じて保健センターから精密検査の受診勧奨等を行う場合があります。また、検査結果については、匿名化した上で町の検診(健診)統計への活用や、国への検診(健診)結果報告として提出しますのでご了承ください。
申込方法
申込フォーム
メール
電話
町保健センター
0820-56-7141
申込書
申込書は広報ひらお4月号に掲載しています。
町保健センターまたは佐賀出張所に提出してください。
郵送でも受け付けています。
〒742-1102
平生町大字平生村178
平生町保健センター 行
実施日時および実施場所
日程1:7月26日(火曜日)、7月27日(水曜日)
日程2:10月21日(金曜日)、10月22日(土曜日)、10月23日(日曜日)
時間:午前8時30分から11時30分まで
場所:平生まち・むら地域交流センター
注意
子宮頸がん検診は7月27日(水曜日)、10月22日(土曜日)のみ実施します。
申込期限
7月実施:7月1日(金曜日)
10月実施:9月30日(金曜日)
申込期限後も申込受付できる場合がありますので、保健センターへご連絡ください。
受診可能な検診・健診等
胃がん検診
内容
胃部X線検査
対象者(令和4年4月1日時点の年齢)
町内に住民票のある40歳以上の人
自己負担額
1,600円
注意
検査前日、当日は飲食の制限があります。
次に当てはまる人は申込みできません。
- 胃または十二指腸の病気の治療中または経過観察中の人
- 妊娠中または妊娠の可能性のある人
- バリウム製剤に対し、過敏症の既往歴がある人または飲み込みが困難な人
- 自力で立位を保持することや撮影台の手すりを自分でつかむことが困難な人
大腸がん検診
内容
便潜血反応(検便)検査(2日間)
対象者(令和4年4月1日時点の年齢)
町内に住民票のある40歳以上の人
自己負担額
300円
注意
自覚症状がある人は、がん検診を待たずに、医療機関で診察を受けてください。
次に当てはまる人は申込みできません。
- 大腸の病気の治療中または経過観察中の人
結核・肺がん検診
内容
- 胸部X線検査
- 喀痰細胞診検査(希望者のみ)
対象者(令和4年4月1日時点の年齢)
- 胸部X線検査:町内に住民票のある40歳以上の人
- 喀痰細胞診検査:胸部X線検査を受診した50歳以上の人
自己負担額
- 胸部X線検査:400円
- 喀痰細胞診検査:600円
注意
- 肺がん検診のうち65歳以上の人は、結核検診が含まれます。感染予防法により受診する義務があります。
- 喀痰検査の対象は、たばこを吸っている(吸っていた)年数に1日の平均本数を掛けた数が600以上の人
次に当てはまる人は申込みできません。
- 妊娠中または妊娠の可能性のある人
乳がん検診
内容
乳房X線検査
対象者(令和4年4月1日時点の年齢)
町内に住民票のある40歳以上の女性
自己負担額
1,300円
注意
次に当てはまる人は申込みできません。
- 心臓ペースメーカー装着中の人、豊胸手術後の人、妊娠中または妊娠の可能性のある人、授乳中の人および断乳後1年未満の人
- 令和3年度中に町の実施する乳がん検診を受けている人
子宮頸がん検診
内容
子宮頚部検査
対象者(令和4年4月1日時点の年齢)
町内に住民票のある20歳以上の女性
自己負担額
1,100円
注意
月経期間中の受診は避けましょう。
次に当てはまる人は申込みできません。
- 令和3年度中に町の実施する子宮頸がん検診を受けている人
前立腺がん検診
内容
血液検査(PSA検査)
対象者(令和4年4月1日時点の年齢)
町内に住民票のある50歳から74歳までの男性
自己負担額
500円
若者健診
内容
問診、診察、計測、血液検査、尿検査等
対象者(令和4年4月1日時点の年齢)
町内に住民票のある18歳から38歳までの人
自己負担額
1,700円
特定健康診査
内容
問診、診察、計測、血液検査、尿検査等
対象者(本年度到達年齢)
- 平生町国民健康保険に加入している40歳から74歳までの人
- 協会けんぽに加入している被扶養者で40歳から74歳までの人
自己負担額
無料
協会けんぽに加入している人の申込方法については協会けんぽからのご案内をご確認ください。
後期高齢者医療制度健康診査
内容
問診、診察、計測、血液検査、尿検査等
対象者(受診時年齢)
町内に住民票のある75歳以上の人
自己負担額
500円
生活保護健康診査
内容
問診、診察、計測、血液検査、尿検査等
対象者(本年度到達年齢)
生活保護世帯の40歳以上の人
自己負担額
無料
「医療依頼証」を提示することにより自己負担額が免除されます。
集団検診の受け方
- 町保健センターへ申込みをする。
協会けんぽの被扶養者の特定健康診査は、協会けんぽにお申込みください。 - 検診日の約1週間前に町から案内と受診票が郵送で届く。
- 当日は受診票、検診料、保険証を持参して検診を受ける。
注意:生活保護世帯の人は、「医療依頼証」が必要です。 - 検診を受けた約1か月後に町から結果が届く。
風しん抗体検査について
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は、集団検診で風しん抗体検査を受けることができます。クーポン券が必要になりますので、お持ちでない人は町保健センターへ連絡してください。
精密検査の受診について
検診の結果、精密検査や治療が必要となった場合は、すみやかに医療機関を受診してください。精密検査や治療は医療保険の対象となります。
-
保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから