健康診査(妊婦・産婦・乳幼児)
妊婦さんや小さなお子さんを対象として、次の各種健康診査を無料で行っています。
妊婦健康診査
妊娠期に14回、県内医療機関で受診できます。
妊娠届出時に受診票をお渡ししますので、かかりつけの医療機関に提出してください。
県外で受診する場合は、保健センターへお問い合わせください。
妊婦歯科健康診査
妊娠16〜27週の間に1回、町内4カ所の歯科医院で受診できます。
妊娠届出時に受診票をお渡ししています。
産婦健康診査
おおむね産後2週間及び産後1か月の2回、委託医療機関で受診できます。
妊娠届出時に受診票をお渡ししています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
乳児健康診査
生後1か月、3か月、7か月に各1回、県内医療機関(かかりつけ医)で受診できます。
妊娠届出時に受診票をお渡ししています。
幼児健康診査
新型コロナウイルス感染症の状況によっては受診方法や受診時期が変更となる場合があります。
1歳6か月児健診
日程 | 対象者 |
---|---|
5月13日(木曜日) | 令和元年8月1日から令和元年10月31日までに生まれた人 |
8月5日(木曜日) | 令和元年11月1日から令和2年1月31日までに生まれた人 |
11月4日(木曜日) | 令和2年2月1日から令和2年4月30日までに生まれた人 |
1月27日(木曜日) | 令和2年5月1日から令和2年7月31日までに生まれた人 |
3歳児健康診査(3歳6か月前後)
日程 | 対象者 |
---|---|
6月3日(木曜日) | 平成29年11月1日から平成30年1月31日までに生まれた人 |
9月2日(木曜日) | 平成30年2月1日から平成30年4月30日までに生まれた人 |
12月2日(木曜日) | 平成30年5月1日から平成30年7月31日までに生まれた人 |
3月3日(木曜日) | 平成30年8月1日から平成30年10月31日までに生まれた人 |
時間
午後1時20分から
注意:感染症予防のため時間を区切って受付をします。
受診方法
個別通知が届きます。
対象者となるご家庭へは、約2か月前に健診のご案内と受診票を郵送します。
先に医療機関で内科健診を受けます。
- ご案内の健診日までに指定医療機関(小児科)で受診します。費用は無料です。
- 受診票(小児科健診用)と母子健康手帳をお持ちください。
ご案内の健診日に保健センターで歯科健診、発達相談等を受けます。
受診票(歯科健診用)と母子健康手帳をお持ちになって保健センターへお越しください。
感染症予防へのご協力について
幼児健診の会場には多くの人が集まりますので、ご来場の際にはマスク着用等の感染防止にご協力をお願いします。また保護者以外のご家族(祖父母・きょうだい等)の来場はご遠慮ください。
新型コロナウイルスは糞便中に排泄される可能性が指摘されていることから、おむつ交換をした後は必ず手洗いをし、使用後のおむつはお持ち帰りいただくようお願いします。
なお、健診を受けるお子様や保護者、同居のご家族が、以下の状態の場合は、受診をお断りしています。該当する場合は、事前に町保健センターへご連絡ください。
- 健診日までの2週間以内に発熱や咳等の症状がある場合(ご来場前に体温の確認をお願いします。)
- 感染拡大している地域や国への滞在歴がある場合。
- 新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した場合。
- ご家族に感染疑いのある方がいる場合。
日常生活の中で気を付けていただきたいこと
- 外出から帰ったら手洗いとうがいをしましょう。
- 毎日、お子様やご家族の健康観察を行いましょう。
転入時の注意
妊娠中または子どもが生まれてから本町へ転入された場合も、妊婦健康診査や産婦健康診査、乳幼児健康診査、予防接種など各種サービスをご案内します。お気軽にお問い合わせください。
-
保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから