乳幼児(生後6か月から4歳まで)の新型コロナワクチン接種について

生後6か月から4歳のお子様の新型コロナワクチン接種についてお知らせします。
接種については、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいてご判断いただきますようお願いします。

ワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医などにご相談ください。
また、ワクチンの接種や副反応等に関するご相談は、下記の「ワクチン接種専門相談センター」でも対応しています。

ワクチン接種専門相談センター(8:30~17:30対応)

電話番号:083-902-2277
ファックス番号:082-902-2212

  • ワクチンの副反応等に関する相談
  • 副反応発生時の受診に関するアドバイス
  • ワクチンの有効性、安全性に関する情報提供

接種対象者

生後6か月以上4歳以下の乳幼児

接種費用

無料

使用するワクチン

ファイザー社製の乳幼児用ワクチン

接種回数

3回
※3回目接種までに5歳を迎えた場合でも、1回目接種時の年齢に基づき、引き続き乳幼児用のワクチンを使用します。

接種間隔

2回目接種は、1回目接種から3週間後
3回目接種は、2回目接種から8週間後

接種券について

平成29年12月1日から令和4年7月14日生まれの人に、1・2回目の接種券を送付しています。
2回目の接種が終了しましたら、3回目の接種券を発行しますので、町保健センターへ来所いただくか、お電話でご連絡ください。

接種場所・予約方法等

住所地に関わらず、かかりつけ医等で接種することができます。
詳しくは、次の「乳幼児への新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧表」をご覧ください。

乳幼児への新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧表(PDF:245.7KB)

留意事項

  1. 必ず、生後6か月を迎えた日以降の日を予約してください。
  2. インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。インフルエンザワクチン以外の接種は、新型コロナワクチン接種の前後2週間以上の間隔をあけて行います。
  3. 1回目接種時に5歳になると、小児用(5歳から11歳)のワクチンを使用することになります。接種場所等が異なりますので、町保健センターへお問い合わせください。

関連資料

生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ_厚生労働省(PDF:1.6MB)

お問い合わせ
保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。