令和5年平生町二十歳のつどい

二十歳を迎える皆さんへ  ~二十歳のつどい~ を開催します

日時 令和5年1月8日(日曜日)

受付 午前9時30分~

式典 午前10時~

記念写真撮影 午前10時40分~

※新型コロナウイルス感染症の影響により、内容が変更もしくは延期・中止になる場合があります。最新の情報は、町ホームページでご確認ください。

対象

平成14年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた人で、平生町在住(令和4年11月1日時点で町内に住民票がある人)または出身の人

参加申込

平生町内にお住いの人(平生町内に住民票がある人)

令和4年11月1日時点で平生町内に住民票がある人は、お申込みは不要です。

12月初旬に案内状を送付します。

平生町出身で、平生町外にお住いの人(平生町外に住民票がある人)

式典への出席を希望される人は、次のとおりお申込みください。

12月初旬以降、随時、案内状を送付します。

町外に転出している人の申込方法

「平生町二十歳のつどい」に参加希望の旨と、氏名、性別、生年月日、案内状送付先の郵便番号及び住所、世帯主氏名、電話番号を、電話、郵便、ファックスまたはEメールのいずれかでお申込みください。

申込先及び問合せ先

〒742-1195 平生町大字平生町210番地の1
平生町教育委員会 社会教育課

電話番号:0820-56-6083
ファックス:0820-56-7151

開庁時間:平日の8時30分から17時15分

メールでのお申込みはこちら

「二十歳の誓い」の発表者を募集します(受付は終了しました)

二十歳のつどいの式典において、代表して「二十歳の誓い」を発表していただく方(男性1名、女性1名)を募集します。二十歳になっての気持ちの変化、これからの抱負など、想いを伝えてみませんか?

応募方法

発表用原稿案(1,000~1,200字程度)を作成し、氏名、住所、生年月日、連絡先を明記の上、持参、郵送またはメールのいずれかにより、令和4年9月16日(金曜日)(当日消印有効)までに、町教育委員会へお送りください。

申込先及び問合せ先

〒742-1195 平生町大字平生町210番地の1

平生町教育委員会社会教育課

電話番号:0820-56-6083

受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日、祝日を除きます)

ファックス:0820-56-7151

メールでのお申込みはこちら

平生町二十歳のつどい実行委員を募集します(受付は終了しました)

このたび、令和5年平生町二十歳のつどいの開催に向けて、つどいの企画・運営をお手伝いしていただく「平生町二十歳のつどい実行委員」を募集します。

令和4年度に二十歳を迎えられるみなさん、また、町内在住の若者のみなさん、『平生町二十歳のつどい』を一緒に盛り上げませんか?

「ふるさと平生」に縁のある同年代の人と交流する良い機会にもなります。企画から参加し、二十歳のつどいをより思い出に残るものにしましょう。

対象

  • 令和4年度に二十歳を迎えられる方(平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれ)
  • 平生町内在住、在学または在勤の18歳から29歳で、平生町二十歳のつどいを盛り上げたい人

募集人数

10名程度

内容

司会、受付、企画・運営など

応募方法

平生町二十歳のつどい実行委員申込書(別紙様式)に必要事項を記入して、メールでお申込みください。

申込期限

令和4年8月31日(水曜日)正午

令和5年平生町二十歳のつどい実行委員申込書(WORD:18.1KB)

令和5年平生町二十歳のつどい実行委員申込書(PDF:58.1KB)

教育委員会 社会教育課にメールを送る

「令和5年 平生町二十歳のつどい」協賛事業者を募集します(受付は終了しました)

町では、平生町に縁のある令和4年度に二十歳を迎えるみなさんに『ふるさと平生への想い』を強めてもらうことを目的として、「平生町二十歳のつどい」の記念行事において、民間との協働により令和4年度に二十歳を迎えるみなさんを祝い励まし、本町の魅力を体感してもらう取組みを行います。

この度、令和5年平生町二十歳のつどいの協賛事業者を募集します。

詳しくは、次の「令和5年 平生町二十歳のつどい」協賛事業者募集要項をご覧ください。

「令和 5 年 平生町二十歳のつどい」協賛事業者募集要項(PDF:200.5KB)

「令和 5 年 平生町二十歳のつどい」協賛事業者申込書(PDF:81.8KB)

「令和5年平生町二十歳のつどい」の協賛事業者と提供されたお祝い品

祝二十歳!園長スペシャルカーネーション(5束)

(弘中農園)

柳井紙工株式会社が製造したギフト箱入り『月でひろった卵(3個入り)』(全員分)

(柳井紙工株式会社)

平生町産はちみつ(春・初夏)(各20個ずつ)

(福光養蜂場)

平生町産蜜ろうの蜂さんキャンドル(5セット)

(指定就労継続支援事業所 あいあむ)

瀬戸内海シーカヤックスナメリウォッチングツアーペア1組

(ダイドック オーシャン カヤックス 原康司)

Aozora特製お好きなPizza1枚無料チケット(5名様分)

(Pizza Aozora)

祝二十歳 花束(2束)

(上野商店 上野美和子)

鋳物(いもの)コースター2枚セット(10セット)

(眞工金属株式会社)

瀬戸内の海の幸セット(5セット)

(株式会社五光)

周防みやま栗(5セット)

(菓舗よこみち)

平生町産コシヒカリ(2セット)

(弘中和生)

瀬戸内コラトゥーラ(特製ギフト箱入り)(1セット)

(宇佐川株式会社)

オーベルジュ御食事券(3名様分)

(有限会社オーベルジュ)

丸三食品最高傑作の味を実現焼き肉のたれセット(3セット)

(丸三食品株式会社)

祝二十歳紅白あまざけセット(3セット)

(株式会社 農多)

MIRAI COFFEE(未来コーヒー)ドリップバッグセット(3セット)

(NPO法人つばさワークショップ未来)

平生町産の田作り用カタクチイワシ(10セット)

(小田水産)

地図情報

大きな地図で見る(GoogleMapページへ)

お問い合わせ
教育委員会 社会教育課
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-6083
ファックス:0820-56-7151
お問い合わせはこちらから

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。