中学校部活動の地域移行について
中学校の生徒がスポーツ・文化活動に親しむ機会は、これまで学校が部活動を設置・運営する形で確保されてきました。しかし、学校の働き方改革が進み、また少子化による部員不足で、学校単位での活動が難しいケースも増える中では、生徒がスポーツや文化活動に親しむ機会が、今後大きく減少することが懸念されています。
国の取り組み
学校の部活動に代わり、地域においてスポーツ・文化活動の機会を将来に渡って確保・充実できるよう、生徒が地域でスポーツ・文化活動に親しめる環境を新たに構築していこうと、スポーツ庁と文化庁では、「部活動の地域移行に関する検討会議」を立ち上げ、「提言書」を公表しています。
県の取り組み
国が示す公立中学校の部活動の段階的な地域移行の方向性を踏まえ、県内の中学生等にとってふさわしいスポーツ・文化環境の構築を資するため、やまぐち部活動改革推進協議会を設置しています。
子どものスポーツ活動の機会確保・充実に向けた部活動改革 - 山口県
平生町地域部活動検討委員会
町では、昨年5月から、体育協会やスポーツ少年団、スポーツ推進委員、部活動指導員、中学校などの代表者が参加する「地域部活動検討委員会」を立ち上げて検討をはじめています。
令和4年度は、6月に第1回検討委員会、10月に第2回検討委員会を開催しています。
また、検討委員会内に、「組織づくり部会」と「種目別検討部会」を立ち上げ、地域移行後の組織体制や種目ごとの指導体制の在り方について、継続的に協議もしているところです。
部活動の意識やニーズについて、「アンケート」を行いました
検討委員会では、部活動改革による新たな環境の構築について検討するために、子どもたちのスポーツや文化活動への様々な志向を含めて、関係者のニーズや意向、現状の把握を目的としたアンケートを実施しました。
回答期間
令和4年7月8日~7月31日
調査方法
平生町電子申請サービスによるWEB調査
対象者
小学校5・6年生児童
中学校生徒
小学校5年生から中学校3年生までの子どもがいる保護者
部活動指導員
中学校教員
アンケート結果
中学校部活動に関するアンケート結果(PDF:875.2KB)
-
教育委員会 社会教育課
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-6083
ファックス:0820-56-7151
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。