介護用品を支給します
在宅の重度要介護者を介護する家族を支援するため、介護用品(紙おむつおよび尿取りパッド)を支給します。
支給を希望する人は、「支給対象者」欄の条件にすべて該当するかを確認の上、健康保険課で申請手続きをしてください。
支給対象者
次のすべての条件を満たす人を自宅(在宅)で介護する平生町内居住の家族
- 平生町にお住まいの人
- 要介護4または5の人、もしくは要介護3で「ねたきり度」または「認知症にかかる介護の度合い」が一定基準以上の人
- 紙おむつおよび尿取りパッドが必要な状態にある人
注意
必ず介護している人(家族)が申請してください。
グループホームやサービス付高齢者住宅に入居している人は支給対象になりません。
支給方法
毎月1回、町内指定業者による宅配(現物支給)
支給品目
紙おむつおよび尿取りパッド
注意:要介護度により、定められた範囲で支給します。
要介護度 | 1か月あたりの支給上限 |
---|---|
要介護3 | 4,900円分 |
要介護4または5 | 6,550円分 |
備考:支給上限には配達料も含みます。
申請様式
平生町介護用品支給変更(停止・廃止・再開)届出書(様式第3号)(WORD:36.5KB)
介護用品支給に関するQ&A
Q1:町外から平生に来て親を介護しているが、支給対象になるか。
A1:支給対象外です。(介護する人、要介護者が平生町内の家に住んでいることが条件)
Q2:要介護3の親を介護しているが、支給対象となるか。
A2:「ねたきり度」もしくは「認知症にかかる介護の度合い」により支給対象となるか決まります。介護用品の支給を希望する人は健康保険課にご相談ください。
Q3:年度の途中で条件を満たしたら申請できるのか。
A3:申請可能です。
-
健康保険課 介護保険班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから