児童クラブ

(写真)児童クラブ

児童クラブは、保護者が就労などのため不在の家庭に代わって、小学校の児童を下校後一定時間お預かりするところです。

支援員が見守りながら、家庭で過ごすのと同じように、宿題をしたり、おやつを食べたり、友だちと遊んだりします。

児童クラブ 実施場所
名称 実施場所 定員 電話番号
平生児童クラブ 平生町大野南94 平生中央児童館 110名 0820-56-1150
佐賀児童クラブ

平生町佐賀1525-1 佐賀保育園2階

※令和5年1月から、佐賀小学校へ移転。

20名 0820-58-0188

利用について

入会対象者

集団生活が可能で、保護者(父母および同居の祖父母)が就労等により昼間家庭にいない小学校児童

開設日時

4月1日~翌年3月31日(日曜日、祝日、8月13日~16日、12月29日~1月3日を除く)

授業終了後~午後6時

土曜日・長期休業中・学校の休業日 午前8時~午後6時

就労時間や通勤の都合で、延長保育を希望される人は午後6時30分までお預かりします(延長保育料が別途かかります)。

※台風等、諸事情によりお休みになることがあります。

※保護者の勤務のない日、私用等での利用はご遠慮ください。

負担経費

1カ月4,000円(保育料2,500円、おやつ代1,500円)

ただし、8月は5,000円(保育料3,500円、おやつ代1,500円)

延長保育料 月額1,000円(児童一人当たり)

※延長保育利用申請をされていない方が午後6時を過ぎてお迎えにこられた場合、日額50円(児童一人当たり)の延長保育料を徴収します。

 

入会申込

児童クラブ入会申込書、就労証明書等を提出してください。

申込み先

町役場町民福祉課こども班、佐賀出張所

必要書類

次のページからダウンロードできます。(申込み先にも備え付けています。)

申請書等ダウンロード(町民福祉課関係)

申込期間

新年度の入会希望者

令和5年1月27日(金曜日)まで

途中入会

随時受付(定員を超える場合は空き次第、入会可能)

その他

受け入れ可能人数に限りがあるため、小学1〜3年生を優先

お問い合わせ
町民福祉課 こども班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7113
ファックス:0820-56-5603
お問い合わせはこちらから