平生町移住・定住情報

はじめよう あなたにちょうど いい暮らし

温暖な気候と

たっぷりの自然に包まれて暮らす

のんびりと「ひらおらいふ」

はじめませんか?

平生町のここがイイ!

田舎はどこも同じと思っていませんか?

海があって山があって、水や空気がおいしくて、自然豊かな町は他にもたくさんあるけれど、平生町ならではの魅力の一部をご紹介します。

温暖で暮らしやすい

年間を通して気温が安定しており、いわゆる瀬戸内海式気候に属しています。

台風の上陸・接近回数や地震の発生回数といった自然災害リスクが全国的に見ても少なく、日々平穏に過ごすことができます。

地場産の環境に配慮した農産物、鮮魚などが手軽に

ひらお特産品センターでは、約160人の生産者等による採れたて野菜や果物を揃えています。

また、環境への取組は出荷規程により☆の数で等級別に管理されています。その他、女性グループが交代で毎日手作りしているヘルシーなお弁当やお惣菜、パン、ケーキなども評判で、鮮魚&水産加工部門では地元産のボイルダコやハモも販売されています。

サイクリストにうれしい

海岸線の道路には各所にサイクルエイドが整備され、週末ともなれば多くのサイクリストが潮風を感じながら楽しんでいます。

きめ細かな教育が魅力の小規模特認校がある

小規模特認校である平生町立佐賀小学校の全校生徒は50人弱。おおらかな環境の中で子どもたちは明るく元気に過ごしています。毎日のようにボランティアが訪れるなど地域住民や家庭の協力も素晴らしく、農業体験もそのひとつ。1年生から6年生まで、水やりや手入れは当番制。自分たちが育てた野菜は、値段設定やパッキング作業をしてイベントに出店したり、給食の食材としても使われています。全学年が集まって一緒に食べるというスタイルもユニークです。

待機児童ゼロ!ママもパパも働きやすい

平生町内には公立と私立をあわせて3カ所の保育園があり、令和2年12月現在待機児童0人を達成しています。充実した子育て環境で安心して働けますよ。

土地が安いからマイホームの敷地も広々

1住宅当たり延べ面積を見れば一目瞭然。東京都65.90平方メートル、大阪府76.98平方メートル、福岡県84.66平方メートルに対し、山口県は102.30平方メートル!

これなら子育ても伸び伸びと、ゆったりとした空間の中でおうち時間を楽しむことができます。

(出展:「平成30年住宅・土地統計調査」(総務省統計局))

ひらお移住・定住ガイドブック

環境に優しい農業を目指すため

釣りやアウトドアを楽しむため

海を眺めながら暮らすため

たくましくてやさしい子どもに育てるため・・・

ここ平生町で

「自分らしく生きる」

平生の人々をご紹介しています

ひらお移住・定住ガイドブック(PDF:10MB)

移住・定住(UJIターン)の相談窓口

町では、移住・定住する人に対し様々な支援を行っています。

移住・定住について

平生町役場 地域振興課

電話番号

0820-56-7120

各種支援策について

『アイ・ラブ・ひらお』定住プロジェクト

転入について

平生町役場 町民福祉課

電話番号

0820-56-7113

住所の届出(転入・転出・転居)

住居について

不動産情報

平生町役場 地域振興課(平生町空家バンク)

電話番号

0820-56-7120

平生町空家バンク

山口県宅建協会柳井支部

電話番号

0820-23-2389

山口県宅建協会柳井支部

建築住宅相談

山口県建築士会柳井支部

電話番号

0820-22-8214

仕事について

求人情報

ハローワーク柳井(柳井公共職業安定所)

電話番号

0820-22-2661

ハローワーク求人情報

山口県若者就職支援センター

電話番号

083-976-1145

山口県若者就職支援センター

シルバー人材センター

柳井広域シルバー人材センター平生事務所

電話番号

0820-56-5818

柳井広域シルバー人材センター平生事務所

農業情報

やまぐち農林振興公社

電話番号

083-924-8100

やまぐち農林振興公社

漁業情報

山口県漁業協同組合平生町支店

電話番号

0820-58-0221

山口県フィッシャーズコーナー

電話番号

0832-31-2212

山口県フィッシャーズコーナー

近隣市町の移住・定住情報

柳井市

田布施町

上関町

周防大島町

見つけて!やまぐちニューライフ

お問い合わせ
地域振興課 地方創生班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7120
ファックス:0820-56-7123
お問い合わせはこちらから

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。