成人男性の風しん抗体検査・予防接種について
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、風しんの予防接種を公的に受ける機会がなく、抗体保有率がほかの世代に比べて低いため、抗体検査と予防接種を無料で受けることができます。
この事業は、令和3年度で終了の予定でしたが、抗体保有率をさらに上げるため、実施期間が3年間(令和7年3月31日まで)延長されました。
対象者
平生町に住民票がある人で、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
- 対象者のうち、令和5年1月末までに抗体検査または予防接種を受けていない方に、無料クーポン券を再度郵送しています。(既に受診済みの場合は、ご容赦ください。)お手元にない場合は再発行しますので、町保健センターへご連絡ください。
クーポン券の有効期限
令和6年3月31日(日曜日)
費用
抗体検査、予防接種ともに無料
- 予防接種は、抗体検査により抗体がなかった場合に受けることができます。
実施医療機関
本事業に参加している全国の医療機関等で受けられます。実施医療機関の一覧は、厚生労働省のホームページに掲載しています。
- 抗体検査は、事業所健診や特定健診の機会に受けることができますので、勤務先または町健康保険課(電話番号 56-7115)へお問い合わせください。
- 町が実施する集団検診の特定健診でも受けることができます。
受診に必要なもの
抗体検査
クーポン券、本人確認書類(健康保険証等)
予防接種
クーポン券、本人確認書類、抗体検査結果通知
風しんとは
感染者の咳やくしゃみ、会話などで飛び散るしぶき(飛沫)を吸い込んで感染します。小児は発熱、発疹、首や耳の後ろのリンパ節が腫れて、数日で治ります。まれに、高熱や脳炎になって入院することがあります。成人は高熱・発疹の長期化や関節痛など重症化の可能性があります。
また、妊娠初期(20週以前)の妊婦に風しんを感染させると、赤ちゃんが先天性心疾患、白内障、難聴を特徴とする先天性風しん症候群をもって生まれてくる可能性が高くなります。
-
保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。