地域おこし協力隊の募集

町の概要
瀬戸内海に面した平生町は、人口1万人ほどの小さな町です。穏やかな海と緑豊かな山々に囲まれたこの町は、古くから瀬戸内海の交易で栄え、今も懐かしい日本の原風景が残る地域です。町が位置する室津半島がイタリア半島に似ていることから、「イタリアーノひらお」をテーマとしたまちづくりを進めており、オリーブ栽培や観光振興に力を入れています。田舎の温かさと地域おこしのやりがいを感じられる、あなたにぴったりの場所です。
「イタリアーノひらお」の観光PR及びオリーブ・レモンの普及活動業務
募集人数
1人
募集要件
- 年齢:問いませんが、令和8年4月1日現在で20歳以上、45歳未満の方を優先します。
- 性別:問いません。
- 居住地:申込時点で3大都市圏または地方都市等に在住し、採用後に平生町に住民票を移せる方。
注意:他の市町村で2年以上地域おこし協力隊の経験がある方も対象です。
- 普通自動車免許:必須(日常的な運転に支障のないこと)。
- PC操作:ワード・エクセル等の基本的な操作ができること。
- 健康・意欲:心身ともに健康で、地域おこしに情熱を持って取り組める方。
- 定住意欲:活動終了後、平生町での定住を希望している方。
- 欠格条項:地方公務員法第16条に該当しないこと。
- 兼業:業務に支障のない範囲で可。
活動内容
「イタリアーノひらお」の観光PR及びオリーブ・レモンの普及活動業務
次の活動を町の職員や地域住民等と協力しながら遂行します。
- 地域コミュニティ活動の応援や地域おこし支援活動
- 「イタリアーノひらお」の観光PRや情報発信
- オリーブ・レモンの栽培研究
- オリーブ・レモンの栽培技術の普及活動及び特産品のPR
- 観光協会業務の支援
勤務地
平生町役場ほか
勤務時間
8時30分~17時15分(実働7時間45分)
注意:金曜日のみ17時まで。月20日程度の勤務。休日は土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)。
雇用形態
平生町の会計年度任用職員
報酬
- 月額:204,770円(初回支給は4月20日)
- 賞与:年4.6ヶ月分
待遇
- 社会保険、厚生年金、雇用保険に加入
- 業務に必要な物品は予算の範囲内で支給します。
- 年次有給休暇の適用あり
雇用期間
1年(最長3年まで更新可能)
応募方法
申込期間:令和7年7月1日~(随時受付)
提出書類
- 応募用紙
- 履歴書(写真添付)
- 自己PR文(800字程度、様式自由)
応募書類の送付先
メールまたは郵送で下記までお送りください。
〒742-1195
山口県熊毛郡平生町大字平生町210番地の1
平生町役場 地域振興課 地方創生班
選考方法
- 第1次選考:書類選考(結果は文書で通知)
- 第2次選考:面接(第1次合格者のみ、交通費自己負担)
- 最終結果:文書で通知
募集要項等
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 地方創生班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7120
ファックス:0820-56-7123
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年07月01日