平生町オープンデータ
「オープンデータ」とは
オープンデータとは、「機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ」のことです。誰でも許可されたルールの範囲内で自由に複製・加工や頒布などができ、利用目的も営利・非営利を問わないことから、「オープン(広く開かれた)データ」と呼ばれています。
国や地方公共団体、事業者が保有するデータを積極的に公開し、広く活用されることによって、次のような効果が期待されています。
- 住民参加・官民協働の推進を通じた諸課題の解決、経済活性化
- 行政の高度化・効率化
- 透明性・信頼の向上
また、住民自らが技術を活用して地域課題を解決しようとする「シビックテック」と呼ばれる取組みが各地で高まりを見せており、データの重要性が増しているところです。
オープンデータの利用について
平生町のオープンデータは、「山口県オープンデータカタログサイト」で公開します。
利用にあたっては、「山口県オープンデータ利用規約」に従っていただきますようお願いします。また、利用者は、サイトの利用をもって利用規約の内容を承諾したものとみなします。
公開しているデータについて、内容の完全性・正確性・有用性・安全性等については、いかなる保証を行うものでもありません。データの利用によって生じた結果について、平生町は一切の責任を負いかねます。
詳しくは、次のリンク先からご確認ください。
山口県オープンデータ利用規約(山口県オープンデータカタログサイト)
平生町が公開しているオープンデータ
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
デジタル推進課 デジタル推進班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7125
ファックス:0820-56-3864
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年10月20日