食生活改善推進員養成講座を開講します
食生活改善推進員(通称「食推さん」)は食を中心とした健康づくりの案内役として、地域で活動されています。
あなたも食推さんになって地域の健康づくりに参加してみませんか。
食推さんになるには、本講座の受講が必要です。
対象
- 20歳以上の食や健康づくりに関心のある人(男女は問いません)
- 講座終了後に食生活改善推進員(通称「食推さん」)として活動できる人
定員
10人(先着順)
実施場所
平生町保健センター
申込方法
電子申請、電話または町保健センターの窓口でお申込みください。
電子申請
令和7年度(2025年)平生町食生活改善推進員養成講座申込フォーム
電話
0820-56-7141
申込期限
5月30日(金曜日)
講座スケジュール
注意:6月20日以外は調理実習を行いますので、食材費として300円が必要です。
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
6月20日 (金曜日) |
9時30分~12時 | 開講式 第三次平生町健康づくり計画等 食生活改善推進員と地区組織活動 |
7月18日 (金曜日) |
9時30分~14時 | 食品衛生について 調理の基本 調理実習「バランスのとれた食事」 |
9月19日 (金曜日) |
9時30分~14時 | 食育推進について 栄養の基礎知識 調理実習「子育て世代の食事」 |
10月17日 (金曜日) |
9時30分~14時 | 生活習慣病予防の概要と予防のポイントについて 献立作成のポイント 調理実習「生活習慣病予防の食事」 |
1月16日 (金曜日) |
9時30分~14時 | 健康づくりと運動 献立作成 調理実習「ロコモ予防の食事」 |
2月20日 (金曜日) |
9時30分~14時 | 山口県の健康課題と食問題への取り組み 調理実習「各班の作成献立」 閉講式(修了証書授与) |
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月01日