熱中症特別警戒アラートについて
暑さへの「気づき」を呼びかけるために、環境省・気象庁では熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される際に、熱中症警戒アラートを発表しています。
令和3年から熱中症警戒アラートを運用していますが、気候変動の影響により、今後より一層の熱中症対策を推進するため、令和6年度新たに熱中症特別警戒アラートが創設されました。
運用期間
毎年4月第4水曜日~10月第4水曜日
内容
名称 | 熱中症警戒アラート | 熱中症特別警戒アラート |
---|---|---|
発表基準 | 最高暑さ指数(WBGT)が33に達すると予測された場合 | 最高暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測された場合 |
概要 | 気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害が生じる可能性があると予測された場合 | 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合 |
暑さ指数(WBGT)とは
気温だけではなく湿度、輻射熱など人間の熱バランスに影響の大きい要素を取り入れた暑さの厳しさを示す指標
熱中症資料ダウンロード (PDFファイル: 817.0KB)
熱中症予防の行動例
- 不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する
- エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止/延期をする
- のどが渇く前にこまめに水分補給をするなど普段以上の熱中症予防を実践する
- 高齢者、こども、障がい者等に対して周囲の方々に声かけをする
- 身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする
情報提供方法
ぜひ登録し熱中症予防にご活用ください。
LINEアプリを活用した情報配信(環境省熱中症予防情報サイト)
(参考)「Yahoo!防災速報」は、平生町とLINEヤフー株式会社において締結している「災害に係る情報発信等に関する協定」に基づいて提供しているサービスです。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月08日