国民健康保険制度の概要

更新日:2024年06月05日

ページID: 2601

国民健康保険は、勤務先などの健康保険に加入していない人たちが、病気やケガをしたときに安心して治療を受けられるよう、日ごろから保険料(税)を出しあって、医療費にあてる助け合いの制度です。

注意:一部の手続きで、マイナンバーカード等の本人確認書類(番号の確認と身元の確認ができる書類)が必要です。

被保険者について

町内に住むすべての人。ただし、次の事項などに該当する人は除きます。

  1. 健康保険・船員保険・共済組合などの被保険者とその被扶養者
  2. 国民健康保険組合の被保険者
  3. 生活保護法の適用を受けている人

加入者の費用負担について

0歳~69歳の人

0歳~69歳の人の費用負担割合
対象被保険者 負担割合
義務教育就学前まで 2割
義務教育就学から69歳まで 3割

70歳~74歳の人

70歳〜74歳の人の費用負担割合
対象被保険者 負担割合
一般 2割
現役並み所得者 3割

現役並み所得者とは、同一世帯に一定の所得以上(住民税の課税所得が145万円以上)の70歳以上75歳未満の国保被保険者がいる人。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康保険課 保険年金班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから