セルフメディケーションについて

更新日:2025年08月01日

ページID: 3079

セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。

日頃から、自身の体調管理や生活習慣の改善に取り組み、軽度な身体の不調には市販薬を活用することも、セルフメディケーションにあたります。

セルフメディケーションのメリット

  1. 自身の健康についての意識や習慣が身につく
  2. 医療や薬の知識が身につく
  3. 疾患により医療機関を受診する手間と時間が省かれる
  4. 通院が減ることで医療費の増加を抑制

セルフメディケーションの取組方法

  • 適度な運動をする
  • 十分な睡眠をとる
  • バランスの取れた食事を心がける
  • 体温、体重、血圧等の測定・記録を行い、体調管理をする
  • 特定健診や定期健診等、健康診断を受診する
  • 軽度の体調不良の際にOTC医薬品(市販薬)を上手に活用する

(注釈)OTC医薬品とは、医師の処方せんがなくても、薬局・ドラッグストアなどで購入できる医薬品(市販薬)のことです。

セルフメディケーション税制について

セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例として、薬局・ドラッグストアなどで購入できる特定のOTC医薬品の購入費用について所得控除を受けることができるものです。

すべての医薬品が対象となるわけではありません。詳しい内容は厚生労働省や国税庁のホームページでご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康保険課 保険年金班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから