国民年金で必要な手続き

更新日:2024年07月01日

ページID: 2432

国民年金の被保険者の種別は職業などによって3つのグループに分かれており、それぞれ加入手続きや保険料の納付方法が違います。結婚や就職、転職、退職などで加入するグループが変わったときは、2週間以内に手続きが必要です。

国民年金の届出
種別 対象者 届出先 保険料の納付
第1号
被保険者
  • 学生
  • 自営業者 など

町役場健康保険課または佐賀出張所へ

ご自身で納付

第2号
被保険者
  • 会社員
  • 公務員 など

勤務先へ

勤務先で納付

第3号
被保険者

第2号被保険者の被扶養配偶者

配偶者の勤務先へ

なし
(配偶者が加入する制度が負担)

第1号被保険者にかかわることは、ご自身での届出が必要です。下記の表を参考に町役場健康保険課または佐賀出張所へお越しください。

届出が必要なとき
届出が必要なとき 申請に必要なもの
20歳になったとき 年金事務所より送付される書類
退職したとき 基礎年金番号通知書または年金手帳等、退職や社会保険等の資格喪失年月日のわかる書類(離職票など)
配偶者の扶養が取り消されたとき 基礎年金番号通知書または年金手帳等、扶養の取り消された年月日のわかる書類(被扶養者資格喪失証明など)

この記事に関するお問い合わせ先

健康保険課 保険年金班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから