介護保険サービスの利用者負担について
介護保険サービスの利用者負担について
介護保険サービスの自己負担割合は、所得の状況などによって、1割、2割、3割のいずれかになります。
仮に1万円分の介護保険サービスを利用した場合に支払う費用は、1割の場合は1千円、2割の場合は2千円、3割の場合は3千円ということです。
介護保険施設利用の場合は、費用の1割(一定以上所得者の場合は2割又は3割)負担のほかに、居住費、食費、日常生活費の負担も必要になります。
ただし、所得の低い方や、1ヶ月の利用料が高額になった方については、別に負担の軽減措置が設けられています。(高額介護サービス費)
※居宅サービスを利用する場合は、利用できるサービスの量(支給限度額)が要介護度別に定められています。(支給限度額)
介護保険サービスの自己負担割合と判定基準

介護保険負担割合証について
要支援・要介護認定を受けた方には、自己負担割合が記載された「介護保険負担割合証」が交付されます。サービス利用時に、サービス事業者に提示してください。
・負担割合証の適用期間は、8月から翌年7月です。
・対象の方には毎年7月中旬ごろ交付されます。特にお手続きは必要ありません。

この記事に関するお問い合わせ先
健康保険課 介護保険班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月06日