シニア筋力向上トレーニング教室
心身ともにいきいきして健康寿命をのばしませんか?
最近「足腰が弱くなった」「疲れやすい」「つまずきやすくなった」など感じていませんか。町では健康で充実した生活が送れるよう「シニア筋力向上トレーニング教室」を年3クール実施しています。
教室では、専用のトレーニングマシンを活用して、一人ひとりの体の状態に合わせた無理のない全身のトレーニングを行っています。ぜひご参加ください。
申し込み時期や申し込み方法等は、各クール開始前にホームページ上や広報ひらお、お知らせ版にて募集いたします。
シニア筋力向上トレーニング教室の内容
- 血圧などのメディカルチェックおよび体力テスト
- 機器などを使った筋力トレーニング
1回90分程度のトレーニングを週1回、3カ月間行います。
実施時期
年3クール実施
・5月から7月 ・9月から11月 ・1月から3月(予定)
上記期間中の毎週火曜日午後1時30分~午後3時
申し込み時期や申し込み方法等は、各クール開始前にホームページ上や広報ひらお、お知らせ版にて募集いたします。
実施場所
平生まち・むら地域交流センター(トレーニングルームおよび集会室)
対象者(参加したことがある方も参加できます。)
次のすべてに該当する人
(1) 町内に住所を有する概ね60歳以上の在宅の人
(2) 介護保険の要介護認定において「要支援」「要介護」の認定を受けていない人
(3) よく転ぶ、つまずくなど下肢筋力の低下で不安になっている人
(4) トレーニングを行う上で身体的に支障がなく、次のアからエに該当しない人
ア 最近6カ月以内に心臓発作、脳卒中を起こした人
イ 急性の肝機能障害、または慢性のウィルス性肝炎の活動期である人
ウ 糖尿病があり、次のいずれかに該当する人
- 6カ月以内に低血糖発作を起こしたことがある。
- 空腹時血糖200mg/dl以上である。
- 網膜症、腎症を併発している。
エ 血圧が収縮期血圧180以上、または拡張期血圧110以上である人
注意:送迎サービスはありませんので、ご自分、またはご家族の送迎などにより通所できる人に限ります。
個人負担金
1回あたり300円
注意:月末の実施日に、1カ月間の利用料をいただきます。
定員
8名程度
注意:申込者多数の場合は、選考により決定します。また、参加対象者が少数の場合は、中止することがあります。
申込方法
申し込み時期や申し込み方法等は、各クール開始前にホームページ上や広報ひらお、お知らせ版にて募集いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康保険課 介護保険班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月18日