認知症高齢者等の見守りにご協力ください(GPS端末購入費等助成)

本町では”認知症になっても安心して暮らし続けるまち”を目指して地域で暮らす高齢者とその家族の生活を支えるためICT(情報通信技術)を活用したゆるやかな高齢者の見守り事業に取り組んでいます。
認知症等により行方不明になるおそれのある高齢者等の安全確保、並びに高齢者の家族等の身体的及び精神的負担の軽減を図るため、高齢者本人の位置情報を確認できる「GPS等機器」を導入するための費用を補助します。
平生町認知症高齢者見守り事業(GPS端末購入費等助成) (PDFファイル: 535.5KB)
概要
対象者(以下の項目全てに該当する方を支援する家族等)
町内に住所を有し、かつ実際に町内に居住している人
入院及び施設入所をしていない人
平生町の介護保険被保険者として要介護認定又は要支援認定を受けている人
主治医意見書において認知症の診断を受けており、障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)がランクJ又はAかつ認知症高齢者の日常生活自立度がランク2.a以上の人
これまでに補助の対象者となっていない人
対象経費
GPS機器(充電器等の付属品を含む)の購入にかかる初期費用
注:GPS機器をレンタルする場合は対象となりません。
注:スマートフォン等一般的な電話機能やウエブサイト閲覧機能を有する機器は、対象となりません。(iphone、ipad、android携帯等)
補助金額
上限額10,000円(対象者1人につき、1回限り)
注:GPS機器導入後の月々の費用はすべて自己負担となります
申請の流れ
1.申請書の提出(事前提出) 注:申請前に購入された場合は対象外
必要添付書類
- 申請書
- サービス導入に係る費用及びその内訳が確認できる書類 (見積書等)
- 製品・サービスの内容がわかる書類(カタログ等)
- 介護保険被保険者証の写し
2.申請書を審査後に交付決定通知書を交付
3.GPS機器の契約・購入・支払
4.実績報告書兼請求書・契約書・領収書を提出
「契約及び支払完了後30日以内」または「当該年度の3月31日」のいずれか早い日までに実績報告書兼請求書を提出してください
5.指定口座へ補助金振込
要綱及び様式
この記事に関するお問い合わせ先
健康保険課 介護保険班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月17日