生活支援体制整備事業

ページID: 3100

生活支援体制整備事業とは?

単身や夫婦のみの高齢者世帯、認知症の高齢者が増加する中、高齢者をはじめとするすべての人が地域とのつながりや生きがいを持ちながら暮らしていくため、多様な生活支援や介護予防、社会参加の必要性が増しています。
これらの状況を踏まえ平成27年度の介護保険制度改正により、高齢者のの多様な日常生活を支える仕組みを充実させること、生きがいや介護予防につながる社会参加の機会を確保することを一体的に推進するために、「生活支援体制整備事業」が創設されました。

生活支援体制整備事業では、町内全域(第1層)に生活支援コーディネーターを配置し、支えあいの地域づくりについて話し合う協議体を設置しています。

平生町においては、この生活支援体制整備事業を社会福祉法人平生町社会福祉協議会に委託し、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けられるよう取組みを推進しています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康保険課 介護保険班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから