「小規模特認校」佐賀小に就学する児童を募集します!
町では、自然豊かな環境で特色ある教育活動を行っている佐賀小学校を小規模特認校に指定しています。町内に居住する児童(園児)であれば、一定の条件のもと、“小規模特認校”佐賀小学校に就学することができます。
小規模特認校制度とは
学校選択制のひとつで、従来の通学区域は残したままで、特定の学校(本町では佐賀小学校)について、通学区域に関係なく、当該市町村のどこからでも就学を認めるものです。
就学の条件
次の条件をすべて満たす必要があります。
- 保護者及び児童が町内に在住していること。または就学の時期までに町内に転入する見込みがあること
- 保護者の負担と責任により、児童を安全に通学させること
- 保護者が小規模特認校の教育活動やPTA活動に賛同し、協力できること
- 原則として、小学校卒業まで在籍すること
就学の時期
原則として、令和7年4月
募集人数
各学年5人程度
申請方法
転入学を希望する保護者は、小規模特認校転入学申請書を佐賀小学校に提出してください。後日、お子さんと一緒に話をさせていただく機会をつくります。
なお、転学を希望する場合は、現在、在籍している学校の校長にその旨を必ず申し出てください。
申請書は町教育委員会にも備え付けています。
小規模特認校転入学申請書 (PDFファイル: 27.7KB)
申請期間
10月21日(月曜日)~12月20日(金曜日)(土・日、祝日を除く)
学校活動の様子

学びの熟議

2年生の野菜市
佐賀小学校の特色
- 少人数を活かしたきめ細かな指導により、個に応じた学びを推進しています。
- 学校と地域が協働して学校行事をつくっていきます。地域での体験活動や交流を通して、子どもの主体性を育てます。
- 日常的に学年の枠を越え、学校全体での交流があります。異学年間のふれあいにより、思いやりの気持ちを育てます。
- 少人数のため、一人一人が主役になる機会が増えます。活躍できる場が増えることで、自ら挑戦し、最後までやり抜く力を育てます。
学年別児童数
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
---|---|---|---|---|---|---|
児童数 | 4人 | 11人 | 5人 | 11人 | 7人 | 9人 |
このうち小規模特認校制度により 通学している児童数 |
3人 | 6人 | 0人 | 4人 | 2人 | 2人 |
(備考)令和6年5月1日現在
参考資料
平生町立学校小規模特認校就学実施要綱 (PDFファイル: 71.1KB)
問合せ先
学習内容に関すること
佐賀小学校
電話番号:0820-58-0024
手続きに関すること
教育委員会学校教育課
電話番号:0820-56-6083
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-6083
ファックス:0820-56-7151
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月06日