【阿多田オリーブパーク】オリーブ生育日記
令和7年
1月

10月の収穫後、強風対策もあり半分くらいの樹の剪定をしました。今は休眠中のオリーブですが、次の収穫に向けた準備として苦土石灰と牛糞堆肥を撒きました。春先にはたくさんの新芽を芽吹かせてくれるといいな!
令和6年
10月

実りの10月!今年もたくさんの実をつけてくれ、230キロの収穫が出来ました。今年は春先に雨が多く、目標量には届きませんでしたが、昨年に続き平生町産100%のオリーブオイルができることをとても嬉しく思います。
8月

3月に剪定を行い、しばらくはすっきりとした見た目をしていたのですが、
数か月たつとあっという間に大きく育ちました。元気に生長している証拠ですね。😄
台風対策のため、再度剪定を行います!

少しずつ実が生ってきています。今年は、500キロほど収穫できる見込みです。
4月

暖かくなり、休眠から覚めた木が枝葉を伸ばしはじめました。
花芽がたくさんつくように、3種類の肥料を撒きます。
1月

休眠中のオリーブです。💤
今年の収穫に向けて、目には見えませんが、木の内部で英気を養っています。
堆肥を撒いて、春先には新芽が芽吹くのを待ちます。
令和5年
10月


実が黒くなってきて、いよいよ収穫シーズンです。
たくさんの実をつけてくれたので、収穫・搾油が楽しみです✨
7月


植樹から3年たち、木がだいぶ大きくなってきました。
小さな実がたくさんついたので、台風の被害を受けずこのまま大きくなってくれるといいなと思います。
4月

春になり、オリーブたちが休眠から覚めはじめました。🔅
これからさらにぐんと大きくなってくれるのを期待しています。
1月
この月から、1つのオリーブの木に密着して生育記録を撮っていきます。
生長が楽しみですね!✨
令和4年
10月
ついに。。。オリーブの収穫が可能な状態になりました!(少量ですが。。。)
今月はオリーブの収穫・搾油イベントも行われます。
地域の方々と一緒に、収穫の喜びを分かち合えたらいいなぁと思います🎶
7月
4月に比べて、木が一気に生長しました!
今年も暑さに負けず、元気に育ってくれることを祈っています。
4月
春になり、オリーブたちの休眠期が終わりました。
これから、春の暖かい陽光の中で一気に大きく育ってくれるのではないでしょうか。
楽しみです🎶
2月
冬になり、オリーブたちは休眠中です。💤
堆肥を撒き、春の目覚めにそなえています。
冬のあいだにしっかりとエネルギーを蓄えてもらいましょう!
令和3年
10月
初めて平生町産オリーブの実を確認できました!
来年の今頃には、もっとたくさんの実をつけてくれることに期待して。。。
引き続き、剪定等行っていきます🎶
8月
昨年と比べると、順調に生長しているのがわかりますね!
まだまだ小さいですが、オリーブらしくなってきたような気がします。
令和2年
8月
梅雨が明け、雑草や害虫が目白押しの季節になりました。
草刈り等、栽培管理にもより力を入れていきます💪
3月
2月28日(金曜日)のオリーブ植樹イベントにて、地域の皆様と一緒に植樹作業を行いました!
ついにオリーブの試験栽培が始まります!
この記事に関するお問い合わせ先
産業課 商工観光班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7117
ファックス:0820-56-7123
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月14日