令和7年7月20日(日曜日)執行 参議院議員通常選挙
第27回参議院議員通常選挙は、7月20日(日曜日)に町内8か所で投票が行われます。
未来のためにみんなで投票へ行きましょう。
入場券は、6月27日(金曜日)~7月2日(水曜日)に順次配達される予定です。
公示日
7月3日(木曜日)
投票の日時
7月20日(日曜日)午前7時~午後6時
(注意)選挙投票日当日の投票所閉鎖時刻を午後8時から午後6時に繰り上げます。
投票終了時に30秒間サイレンを鳴らします。
開票の日時
7月20日(日曜日)午後8時~
(場所:町武道館)
投票できる方
平生町の選挙人名簿に登録されている方
投票所
投票は、期日前投票などを除き、すべて決められた投票所で行われます。
入場券に投票所の場所が記載されていますので、投票前にご確認ください。
投票用紙に記入することができない方
体が不自由なため、自分で投票用紙に記入することができない方につきましては、係員が代筆いたします。
また、目の不自由な方は、点字で投票することができます。
投票の秘密は厳守されますので、安心して係員に申し出てください。
期日前投票所(投票日に投票所へ行かれない方)
投票日に、仕事や旅行など何らかの事情で投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事項をご記入のうえ、期日前投票所にお持ちください。
期日前投票の場所・期間・時間
平生町役場3号棟
期間:7月4日(金曜日)~19日(土曜日)
時間:午前8時30分~午後8時

佐賀地域交流センター[大字佐賀、小郡、尾国、佐合島の方のみ]
期間:7月18日(金曜日)~19日(土曜日)
時間:午前8時30分~午後5時
不在者投票
不在者投票ができる方
選挙期間中に病院等施設に入院・入所されている方
病院、施設が「指定施設」であれば不在者投票ができます。
病院長などに申し出てください。
選挙期間中に町外に滞在している方
滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
身体障害者手帳などの交付を受け、選挙管理委員会の発行する証明書の交付を受けている方
自宅で不在者投票ができます。
また、自分で投票用紙に記入することができない方につきましては、代理記載を届け出た方が不在者投票を行うことができます。
投票用紙などの請求
不在者投票の場合、投票用紙などの請求が必要ですので、早めに選挙管理委員会に申し出てください。
請求期限:7月16日(水曜日)
選挙期間中に18歳になられる方
選挙権を有するのは、年齢満18歳以上の方です。
期日前投票や当日投票を行う場合は、投票する時点で選挙権を有している必要があります。
(注意)今回の選挙期間中(7月20日までの間)に18歳になる方は、17歳の時点では期日前投票はできませんが、代わりに不在者投票をすることができます。
選挙公報
候補者の氏名、経歴、政見などを記載した選挙公報を7月18日(金曜日)までに自治会等を通じて配布する予定です。また、次の施設にも備え付ける予定ですので、併せてご利用ください。
- 町役場(総務課)
- 佐賀出張所
- 平生まち・むら地域交流センター
- 宇佐木地域交流センター
- 竪ヶ浜地域交流センター
- 大野地域交流センター
- 曽根地域交流センター
- 平生図書館
- 町体育館
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7111
ファックス:0820-56-3864
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年06月24日