消防団員を随時募集しています

更新日:2024年07月12日

ページID: 2660

消防団とは

消防団とは「自らの地域は自らで守る」という精神に基づいて市町村に設置される消防機関であり、さまざまな仕事に就いている地域住民によって構成されています。消防団員は、消防活動を行う権限と責任を有する非常勤特別職の地方公務員です。

本町の消防団は、本部と町内4つの分団によって構成され、火災発生時の消火活動のみならず、地震や風水害といった多数の動員を必要とする大規模災害時の救助救出活動、避難誘導、災害防御活動など、非常に重要な役割を果たしています。さらに平時においても、住民への防火指導、巡回広報、特別警戒、応急手当指導など、地域に密着した活動を展開しており、地域における消防力・防災力の向上、地域コミュニティの活性化に大きな役割を果たしています。

消防団の活動について

消防団は、年間を通してさまざまな活動をしています。主な活動・行事は次のとおりです。

平常時

  • 消防出初式
  • 放水訓練
  • 消防操法大会
  • 消防車両、機械器具の点検
  • 火災予防啓発運動
  • 応急手当の指導、普及啓発活動

非常時

  • 火災現場での消火・警戒活動
  • 災害時の防災活動・救助活動
  • 行方不明者の捜索活動

入団資格について

  • 町内に居住または勤務している方
  • 18歳以上で心身ともに健康な方
  • 地域防災に興味のある方

平生町消防団には女性団員も在籍しており、団員一同、男女の別なく地域の安全を守るために活動しています。

入団後の待遇について

1.報酬の支給

年報酬や出動報酬が支給されます。

2.退職報奨金の支給

在団年数が5年以上の方は、勤務年数や階級に応じて、退職時に報奨金が支給されます。

3.公務災害補償

活動中に負傷した場合は、公務災害補償制度に基づいて補償を受けることができます。

4.被服の貸与

消防活動に必要な活動服・アポロキャップ・編上靴などが貸与されます。

5.表彰制度

職務にあたって功労、功績があった場合は表彰されます。

外国人の入団について

平生町消防団には、外国人の方も入団できます。

入団の条件

  • 「在留カード」または「特別永住者証明書」を保有している者
  • 概ね2年以上の在留が見込まれること
  • 班長以上の職に就くことができないことを承諾できる者
  • 公権力を行使した活動(添付ファイルを参照)ができないことを承諾できる者
  • 日本語により団活動に必要な最低限の意思疎通ができる者
  • 所属する予定の分団から入団の承諾を得られる者

公権力を行使した活動(PDFファイル:101KB)

入団に必要な添付書類

「在留カード」または「特別永住者証明書」の写し

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 地域安全班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7111
ファックス:0820-56-3864
お問い合わせはこちらから