母子健康手帳の交付について

更新日:2024年05月02日

ページID: 2098

出産予定日がわかったら、住民票のある保健センターで母子健康手帳の交付を受けましょう。
また、申請の際には保健師が面接し、妊娠、出産、育児に関する情報をお伝えしたり、不安や悩みについてもお話を聞かせていただきますので、時間に余裕をもってお越しください。

母子健康手帳の交付申請をしましょう

母子健康手帳の交付申請の手順

  1. 母子手帳アプリ「ピッ子ロひらお」のアプリをインストールし、登録する
  2. アプリから「母子健康手帳の交付申請」を提出する
    (「アプリによる母子健康手帳の交付申請について」のチラシ、または医療機関から受け取られた「妊娠証明書」を事前にご準備いただくとスムーズです)
  3. 平生町保健センターに母子健康手帳を取りに行く

上記のQRコードまたは、母子モ(ボシモ)で検索し、ダウンロードしてください。

申請の際にお持ちいただくもの

  1. 「アプリによる母子健康手帳の交付申請について」のチラシ、または医療機関から受け取られた「妊娠証明書」(出産予定日などが記載されているもの)
  2. 妊婦本人の個人番号カード(マイナンバーカード)または通知カード(通知カードの場合、運転免許証や健康保険証等の本人確認のできるもの。写真なしの証明書は2点以上必要です。)
  3. 出産応援給付金を申請される方は銀行口座等がわかるもの(妊婦本人名義のもの)

代理人が申請する場合

前述の1、2に加え、次のものをお持ちください。なお、代理人の場合は出産応援給付金の申請はできません。後日妊婦本人との面談後申請ができます。

  • 代理人の本人確認書類
    個人番号カード(マイナンバーカード)または通知カード(通知カードの場合、運転免許証や健康保険証等の本人確認のできるもの。写真なしの証明書は2点以上必要です。)

母子健康手帳の交付時にお渡しするもの

  • 母子健康手帳
  • 妊婦一般健康診査受診票(計14回)
  • 妊婦歯科健康診査受診票
  • 産婦健康診査受診票(計2回)
  • 新生児聴覚検査受診票
  • 乳児一般健康診査受診票(生後1か月、3か月、7か月)
  • 出生通知票(はがき)
  • その他各種パンフレット

妊娠中の転入者の方

妊娠中に本町へ転入された方は前の自治体で交付された妊婦健康診査受診票の切り替えにあたり、上記と同様「ピッ子ロひらお」アプリをインストールし、事前の住所変更と「母子健康手帳の交付申請」より入力をお願いします。

手続きの際にお持ちいただくもの

  • お手持ちの母子健康手帳、妊婦健康診査受診票
  • 本人確認のできるもの(マイナンバー、運転免許証、健康保険証等)

母子健康手帳について

母子健康手帳は、妊産婦、乳幼児の健康状態を記録するもので、お子様が小学校入学時までの成長記録です。また、予防接種の記録については、お子様が大人になっても必要な場合があります。大切に保存してください。

「ピッ子ロひらお」アプリについて

妊娠から出産・子育てをサポートする、スマートフォンやタブレット端末、PCに対応したアプリです。

子育てに関する情報を確認でき、日々の記録や、大切な思い出の保存・共有、予防接種のスケジュール管理など、子育てに役立つ機能がたくさんあります。

詳しくは下記ページをご参照ください。

届出先

保健センター

熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141

子育て世代包括支援センター カンガルーム

熊毛郡平生町大字平生村178(保健センター内)
電話番号:0820-25-1884

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから