粗大ごみの出し方

更新日:2025年02月07日

ページID: 2926

粗大ごみは、可燃性粗大ごみ(燃えるもの)と不燃性粗大ごみ(燃えないもの)で処分方法が異なります。

可燃性粗大ごみ

可燃性粗大ごみは、個人で処分場へ自己搬入するか、処分業者に委託してください。直接ごみを搬入する場合は、指定ごみ袋を使用する必要はありません。

自己搬入する場合

搬入場所

周東環境衛生組合清掃センター
柳井市南浜4-5-13(柳井市民球場沖)
電話番号:0820-22-2270

受付時間

月曜日~金曜日
8時30分~12時、13時~16時30分

注意:土曜日・日曜日、祝日は粗大ごみの搬入は受け付けていません。

処理手数料

持ち込んだごみの量に応じて、処理手数料がかかります。

搬入禁止のもの

  • 大木(直径10センチメートル以上、長さ3メートル以上)
  • 事業系塩ビ
  • 廃プラ
  • タイヤ
  • スプリング入りマット
  • 農業用フィルム
  • 苗箱

など

利用方法、手数料など

次のリンク先をご覧ください。

処分業者へ委託する場合

お住いの町により、一般廃棄物収集運搬許可業者が異なります。
お住まいの町の環境担当課へご相談ください。

不燃性粗大ごみ

不燃性粗大ごみの処理方法は、次の3つです。

  • 個人で処分場へ自己搬入
  • 処分業者に委託
  • 役場が有料で収集

資源活用センターへの持ち込みができる人は、原則、田布施町、平生町の住民です。
搬入時は、ごみの適正処理を図るため、受付簿への記入をお願いしています。
直接ごみを搬入する場合は、指定ごみ袋を使用する必要はありません。

自己搬入する場合

搬入場所

熊南総合事務組合 資源活用センター
平生町曽根433-3(シーサイドゴルフ場沖)
電話番号:0820-57-0530

受付時間

毎週火曜日 9時~12時、13時~15時
毎月第2日曜日 9時~12時

注意:土曜日・日曜日(第2日曜日を除く)、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は搬入できません。

処理手数料

一般家庭からのごみは無料です。
ただし、ごみの種類によって有料となるものがあります。

例:事業系のごみ、農業用のごみなど

搬入禁止のもの

  • 家電リサイクル法対象品
    (テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・衣類乾燥機・洗濯機)
  • パソコン
  • 消火器
  • タイヤ
  • バッテリー
  • ガスボンベ
  • 建築廃材(スレート・瓦・石など)
  • コンクリートブロック
  • ピアノ
  • 耐火金庫
  • 産業廃棄物
  • その他適正に処理できないもの 

注意:搬入できるごみは、田布施町・平生町で発生したごみに限ります。

処分業者へ委託する場合

お住いの町により、一般廃棄物収集運搬許可業者が異なります。
お住いの町の環境担当課へご相談ください。 

平生町の一般廃棄物収集運搬許可業者の情報

有料で収集する場合

高齢者世帯など自己搬入が困難な世帯を対象に役場が有料で収集します。収集には収集券が必要です。収集券をお求めの場合は、田布施町または平生町の環境担当課にお申込みください。

収集するもの

不燃性粗大ごみ (燃えないもの)に限ります。

収集日

申し込み時に収集日を指定します。収集日の午前8時30分までに、粗大ごみに収集券を貼って自宅玄関前に出してください。

(収集車が入れないところは入れるところまで出しておいてください。)

環境担当課

田布施町町民福祉課 環境係
電話番号:0820-52-5810

平生町環境政策室
電話番号:0820-56-7126

ごみの収集に関するお問い合わせ先

熊南総合事務組合
電話番号:0820-57-0530
ファックス番号:0820-56-1556

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策室
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7126
ファックス:0820-56-7123
お問い合わせはこちらから