平生町移住体験住宅

更新日:2025年03月25日

ページID: 2093

瀬戸内のイタリア「ひらお」でスローライフを始める前に chokoっとお試し!!

平生町移住体験住宅は、住宅1棟を、平生町に移住を希望する人に貸出し、体験宿泊するシステムです。

ホテルや旅館と違い、宿泊する人にサービスを提供するものではありませんが、最長で30日間「平生町での暮らし」を体験できます。

利用を希望する人は、このページの内容についてご了解のうえ、ページ内の申請フォームまたは申請書によりお申込みください。

(注意)観光や出張、商用目的でのご利用はできません。利用の際は、町役場に移住相談または空き家バンク登録物件の内見など、移住活動を行うことを必須条件とさせていただきます。

左:外壁が濃ベージュで三角屋根をした2階建ての家屋全体を写した写真、中:フローリングの床で奥にテーブルセットが置かれたリビングを写した写真、右:大きなガラス戸がある6畳の和室内を写した写真
左:体験住宅の室内間取りのイラスト、右:山口県内の体験住宅の場所と現地周辺の拡大地図が赤で示されている地図のイラスト

移住体験住宅に備えつけているもの

キッチン(流し・調理台・IHコンロ)・調理器具(鍋・フライパン・包丁・やかん等)・食器類(皿・コップ・茶碗など)・家電製品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・電子レンジ・電気ケトル・掃除機・エアコン・扇風機・ヒーター・こたつ)・家具(ダイニングチェア4脚・ダイニングテーブル・食器棚)・布団7組(敷布団、掛布団、枕、布団・枕カバー)・毛布2枚・ドライヤー・物干し竿(屋外用)・物干しスタンド・ハンガー・食器洗い洗剤・掃除用洗剤・消毒液・トイレットペーパーなど

(注意)Wi-Fi接続環境はありません。貸出もできませんので、必要な場合は各自ご用意くださいますようお願いします。

宿泊される皆様にご準備いただくもの

タオル(バスタオル・フェイスタオル)・アメニティグッズ(シャンプー類・石けん・歯ブラシ・かみそり・くし・シャワーキャップ・化粧品など)・食料品および飲料品・調味料・箸・衣類・追加の布団など

(注意)住宅に備え付けてあるもの以外の備品や消耗品は、利用者でご用意ください。

移住体験住宅について

宿泊料金

1泊あたり1,000円(税込)

宿泊期間および人数について

  • 1泊から利用可能です
  • 最長30日の利用ができます
  • 1名以上1組の料金です
  • 最大7名までの利用が可能です

(注意)予約可能日は、申込日から6か月先の日が属する月の月末または当該年度末までのいずれか早い時までとします。

利用方法

  1. 利用予定日についてカレンダーまたは山口県平生町役場地域振興課(以下「町役場」とします)にお問い合わせいただき、確認してください。
  2. 利用予定日の7日前までに町役場に利用申請(申請フォームの入力もしくは利用申請書を郵送またはメールで提出)してください。
  3. 町役場から移住体験住宅の利用許可書と納付書を送付します。
  4. 町役場へお越しいただき、利用許可書と納付書を提示し、利用料金をお支払いください。(利用開始日当日の支払いも可能です)
移住体験の利用フロー図

注意事項

  • 申請日時点で、町外に住民票のある人で、平生町への移住を検討している人が利用できます。
  • 体験住宅周辺は、交通の便が悪いため、車の利用をお勧めします。
  • 最寄駅から現地への送迎は行っておりません。車またはバスでお越しください。(駐車場は2台分あります)
  • その他、利用の許可に条件を付す場合があります。

予約カレンダー

空欄…予約可能(空き)

×(バツ)もしくは帯がかかっている日…予約不可(予約済等)

(注意)予約可能日は、申込日から6か月先の日が属する月の月末または当該年度末までのいずれか早い時までとします。

移住体験住宅利用予約の注意点について

下記事項についてあらかじめご了承ください。

  • (注意)予約可能日は、申込日から6か月先の日が属する月の月末または当該年度末までのいずれか早い時までとします。
  • (注意)同日に複数の申請があった場合、利用日の調整や利用不可の連絡をさせていただきます。
  • (注意)予約可能日においても、移住体験住宅の管理等により、利用できない場合があります。
  • (注意)原則、チェックインは13時~15時、チェックアウトは9時~11時にお願いします。その他の時間になる場合は、ご相談ください。
  • (注意)利用にあたっては、職員の指示に従ってください。
  • (注意)その他注意事項については「平生町移住体験住宅利用上の注意事項とお願い」をご確認ください。
  • (注意)移住体験住宅及びその敷地が通常有すべき安全性を欠いている場合を除いて、そこで発生した事故等に対し、町は、その賠償の責を一切負えませんのでご了承ください。

移住体験住宅利用申請について

次のいずれかの方法によりお申し込みください。

申請フォームに必要事項を入力し送信する。

(注意)申請フォームの申込画面トップにある「利用者登録」について、登録は不要です。

下記から申請書をダウンロードし、必要事項を記入(入力)して町役場へ郵送またはメールに添付して送信する。

申請書のダウンロードはこちらから

メールの送信先

(山口県平生町役場 地域振興課 地方創生班)

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興課 地方創生班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7120
ファックス:0820-56-7123
お問い合わせはこちらから