旅券(パスポート)の変更について
令和7年3月24日から新しいパスポート「2025年旅券」の発行が開始しました。
令和7年3月24日(月曜日)から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発行が開始され、パスポートが大きく変わりました。セキュリティを強化した旅券(パスポート)を国立印刷局で作成し、市区町村へ配送するため、申請から交付までに11日程度(土日・祝日・年末年始を除く)時間を要します。
申請から交付までの所要日数が長くなるため、海外旅行や出張を検討されている方は、早めにパスポートの申請をご検討ください。なお、現在お持ちのパスポートは有効期間まで使えます。
【注意】
・天候や交通事情等で旅券の到着が遅れ、交付予定日がずれる可能性があります。
新規申請も電子申請の対象に!
すべての都道府県において、パスポートの電子申請(新規・切替)が可能になりました。
電子による新規申請では、戸籍情報がシステム連携される(注)ため、別途戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなり、戸籍謄本の原本の取得費用もかかりません。
また、電子で申請を行えば、原則として、窓口に行くのは受取時の1回のみとなります。(これまでどおり紙での申請も可能です。)
(注)申請者がマイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意の上、電子申請を行うと、戸籍符号が旅券申請データと共に旅券発給管理システムに送信され、同システム上で戸籍電子証明書(戸籍謄本)が連携されます。これにより、申請者は電磁的に戸籍謄本を提出したことになります。
手数料の変更について
旅券手数料の額が以下のとおり変更になります。
旅券の種類 | 申請方法 | 3月23日以前 | 3月24日以降 |
10年旅券 | 窓口(紙)申請 |
16,000円 |
16,300円 |
電子申請 | 15,900円 | ||
5年旅券 | 窓口(紙)申請 | 11,000円 | 11,300円 |
電子申請 | 10,900円 | ||
5年旅券(12歳未満) | 窓口(紙)申請 | 6,000円 | 6,300円 |
電子申請 | 5,900円 | ||
残存有効期間同一旅券 | 窓口(紙)申請 | 6,000円 | 6,300円 |
電子申請 | 5,900円 |
電子申請の概要について
電子申請の対象となる申請種類や手続きについては、下記リンクをご覧ください。
注意事項
国によってパスポートの残りの有効期間が6か月ないと入国できない場合があります。海外へ行く際には、まずパスポートの残りの有効期間を確認し、1年未満の場合は、切替申請(パスポートを更新すること)をおすすめします。
また、海外での事故や入院等の「もしも」の場合、家族が急遽現地に駆けつける必要がある場合があります。通常、日本国内では申請から交付までに2週間程度時間を要します。万が一に備えて、家族も一緒にパスポートを申請しましょう。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉課 戸籍班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7113
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月24日