地方税電子申告サービス(eLTAX:エルタックス)
平生町では、地方税電子申告サービス「eLTAX(エルタックス)」を導入しています。申告の際には、簡単、便利な電子申告システムをご利用ください。
eLTAX(エルタックス)とは
地方税の申告や申請・届出等をインターネットを利用して電子的に行うシステムのことです。
「一般社団法人 地方税電子化協議会」が運営を行っています。
利用できる税目は
税目 | 申告関係 | 申請・届出関係 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
個人住民税 |
|
特別徴収義務者の所在地、名称変更届出 |
税務課 課税班 |
法人町民税 |
中間、確定、修正申告 |
|
税務課 課税班 |
固定資産税 (償却資産) |
全資産、増加資産、減少資産、修正申告 |
税務課 課税班 |
eLTAX(エルタックス)にはこんなメリットがあります
- 自宅やオフィスから、インターネットを使って地方税の申告が簡単にできます。
- 複数の地方公共団体への申告が、まとめて一度に行えます。
- エルタックス用の無償ソフト「PCdesk(ピーシーデスク)」や市販の税務会計ソフト(エルタックス対応)で申告書の作成が簡単にできます。

eLTAX(エルタックス)ご利用の流れ
【ステップ1】利用届出を行います

エルタックスのホームページ(下記にリンクあり)から利用届出(新規)を行い、利用者IDを取得してください。
利用届出を行うにあたっては、次のものをご準備ください。
- Java(ジャバ)実行環境やInternet Explorer(インターネットエクスプローラー)などのパソコン環境
- Eメールアドレス
- eLTAX(エルタックス)で利用可能な電子証明書
(ただし、税理士に申告書等の作成や送信を依頼している納税者の方は不要です。)
【ステップ2】「手続き完了通知」を受け取ります

後日、利用届出(新規)の受付手続きが完了したことを知らせる「手続き完了通知」メールがEメールアドレスへ届きます。この通知は、利用者IDが有効になり、エルタックスをご利用いただけるようになったことをお知らせするものです。
【ステップ3】エルタックス対応ソフトウエアを取得します

申告書等の作成・送信は、PCdesk(ピーシーデスク)などのエルタックス対応ソフトウエアから行います。エルタックスのホームページから、無料のエルタックス対応ソフトウエア(Pcdesk)を取得できます。また、市販されている税務会計ソフトウエアの中にも、エルタックスに対応しているものがあります。
【ステップ4】電子申告、電子申請・届出を行います

エルタックス対応ソフトウエアからエルタックスへログインし、申告書を作成、送信してください。
その際、仮暗証番号を変更してください。複数の提出先へ電子申告する場合は、利用届出(変更)を行って提出先を追加します。
詳しい内容や手続き等について
エルタックスについての詳しい内容や手続きの方法については、一般社団法人 地方税電子化協議会へお問い合わせください。
電話番号
0570-081459(全国どこからでも市内通話料金でご利用いただけます)
Eメール
エルタックスのホームページの「問い合わせフォーム」をご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 町民税班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7114
ファックス:0820-56-7171
更新日:2024年03月29日