令和7年度がん検診、健診等のお知らせ~個別検診~

更新日:2025年04月01日

ページID: 2364

がんは、早期発見と早期治療により治る可能性の高い病気です。
定期的な検診を受けましょう。

集団検診も実施しますので、一日で複数の検診を受けてみませんか。

受診可能な検診・健診等

年齢は令和7年4月1日時点です。

受診可能な検診・健診等
検診名 対象年齢 自己負担額 内容
子宮頸がん検診 20歳以上 2,100円 子宮頸部検査(細胞診)
乳がん検診 40歳以上 2,500円 マンモグラフィ
前立腺がん検診 50歳から
74歳まで
1,100円 血液検査(PSA検査)
肝炎ウイルス検診 39歳以上
(一度も検査を
受けたことがない人)
健診と同時
1,200円
単独実施
1,800円
血液検査
(B型・C型肝炎
ウイルス検査)
生活保護健康診査 40歳以上 無料 問診、診察、血液検査など

検診・健診の注意事項

町内に住民票がある人が申込みできます。

子宮頸がん検診

隔年受診を推奨しております。
令和6年度中に町が実施した検診を受けていない方が申込みできます。

月経期間中の受診は避けるようにしてください。

乳がん検診

隔年受診を推奨しております。
令和6年度中に町が実施した検診を受けていない方が申込みできます。

心臓ペースメーカー装着中の人、豊胸手術後の人、妊娠中または妊娠の可能性のある人、授乳中の人および断乳後1年未満の人は申込みできません。

生活保護世帯の人へ

生活保護世帯の人は、「医療依頼証」を提示することにより各種検診等の自己負担額が全額免除されます。

検診・健診等実施医療機関

検診・健診等実施医療機関
病院名および電話番号 受診できる検診 注意事項
おきの内科糖尿病クリニック
0820-56-7733
前立腺がん、肝炎、
生活保護健康診査

予約不要

但し土曜午後は受診不可

平生クリニックセンター
0820-56-2000
乳がん、前立腺がん、
肝炎、生活保護健康診査
要予約
光輝病院
0820-58-1111
前立腺がん、肝炎、
生活保護健康診査
2日前までに要予約
みつおかクリニック
0820-58-5010
前立腺がん、肝炎、
生活保護健康診査

予約不要

【受診の受付時間】

午前8時00分~10時30分

午後2時30分~3時30分

木、土は午前のみ

たけの子クリニック
0820-25-3341
前立腺がん、
生活保護健康診査
要予約
優クリニック(柳井市)
0820-22-0317
子宮頸がん 予約不要
周東総合病院(柳井市)
0820-22-3456
子宮頸がん、乳がん

要予約

【予約受付時間】

平日10時00分~16時00分

梅田病院(光市)
0833-71-0084
子宮頸がん

WEBによる事前予約が必要

https://umeda-hospital.or.jp

みちがみ病院(光市)
0833-72-3332
子宮頸がん 予約不要
光市立大和総合病院(光市)
0820-48-2111
子宮頸がん、乳がん

要予約

【予約受付時間】

平日13時00分~16時30分

光市立光総合病院(光市)
0820-72-1000
乳がん 要予約
光中央病院(光市)
0833-72-3939
乳がん 要予約
兼清外科(光市)
0833-71-0800
乳がん 要予約

周東総合病院と光市立大和総合病院の個別検診実施期間は4月中旬から令和8年3月中旬までです。
詳しくは、医療機関へお問い合わせください。

国民健康保険特定健康診査、後期高齢者医療制度健康診査、協会けんぽ被扶養者健診の実施医療機関は、個別に届く案内をご覧ください。

受診票の発行申請受付期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
町保健センターで受け付けています。

受診票の発行申請方法

申込みフォーム

メール

件名を「令和7年度がん検診申込」としてください。

本文に受診する人の「氏名」「フリガナ」「生年月日」「住所」「電話番号」「受診を希望する検診名」を入力してください。

郵送

申込書は広報ひらお4月号に掲載しています。

該当するページまたは写しに必要事項を記入して町保健センターへ提出してください。

〒742-1102
平生町大字平生村178番地
平生町保健センター 宛

郵送が困難な場合は、町保健センターまたは佐賀出張所に持参して提出してください。

電話

町保健センター
0820-56-7141

受診票がお手元に届くまでの目安

ご自宅へ郵送しますのでお申込みから1週間程度お時間をいただきます。
お急ぎで必要な人は電話または来所にてご相談ください。

がん検診等無料クーポン券について

令和7年度は次の対象者に無料クーポン券を4月下旬に送付します。

検診の種類

乳がん検診

対象者

昭和59年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた人

検診の種類

肝炎ウイルス検査

対象者

昭和59年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人

 

個別検診の受け方

  1. 町保健センターへ申込みをする。
    ただし、国民健康保険特定健康診査及び後期高齢者医療制度健康診査は申込不要です。
  2. 検診・健診実施医療機関へ連絡し、日程調整をする。
  3. 受診票、検診料、マイナ保険証などを持参して受診する。
    生活保護世帯の人は、「医療依頼証」が必要です。
  4. 医療機関から検診結果を受け取る。

精密検査の受診について

検診の結果、精密検査や治療が必要となった場合は、すみやかに医療機関を受診してください。

治療は医療保険の対象となります。

個人情報について

検診結果を治療目的のために医療機関等において利用することに同意の上、受診してください。

検診結果により、必要に応じて保健センターから精密検査の受診勧奨等を行う場合があります。
また、検査結果については、匿名化した上で町の検(健)診統計への活用や、国へ結果報告として提出しますのでご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村178
電話番号:0820-56-7141
ファックス:0820-56-0200
お問い合わせはこちらから