9月は認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)です
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
ひらおオレンジデー(認知症を知ろうキャンペーン in 平生町)
かつての「認知症になったらおしまい」という古い考えから、「認知症になっても大丈夫」という 地域づくりを目指す新しい認知症観の時代が到来しています。自分自身の健康状態や認知症の 情報を知っておくことは、未来の自分と誰かを守ることにつながる大事なステップです。 今年は「正しく知る」ということをテーマにイベントを行います。ぜひみなさんご参加ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康保険課 介護保険班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年09月01日