収集・搬入できないごみ
処分場で処理ができないごみは、収集することも搬入することもできません。
処理が困難なものや危険物などは、販売店や専門業者に相談し、処理を依頼してください。
事業系一般廃棄物(収集不可)
事務所、店舗、工場などの事業活動によって排出される事業系一般廃棄物は、排出事業者が自らの責任で適正に処理することが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で義務付けられており、一般家庭ごみの集積所に出すことはできません。
資源活用センターにて処分可能なごみは、有料にて自己搬入は可能です。
家電リサイクル対象品目
テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷凍庫・冷蔵庫については、家電リサイクル法対象品目であるため、処分方法が異なります。
詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
パソコン
対象となるものはデスクトップパソコン本体、ノートパソコン、ブラウン管一体型パソコン(ブラウン管・液晶)、ディスプレイ(ブラウン管・液晶)等です。
詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
ボタン電池・充電式電池
家電量販店などに設置されている回収ボックスを利用してください。
有害・有毒性のあるごみ
爆発や火災の危険があるごみ
購入店・製造メーカーにご相談ください。
(例)消火器・プロパンガスボンベ・廃油(ガソリン・オイル・灯油)
消火器の処分については、次のリンク先をご覧ください。
有毒ごみ
購入店・製造メーカーにご相談ください。
(例)農薬・劇薬・シンナー・塗料・バッテリー
処理施設で処理できないごみ(収集・搬入不可)
自動車のタイヤ・バイク
販売店、ガソリンスタンド、自動車整備会社、許可業者にご相談ください。
バイク(原付含む)については、二輪車リサイクルシステムにより処分が可能です。
廃棄二輪車取扱店へ持ち込む場合
お店が指定引取場所までバイクを収集・運搬する運搬料金がかかります。
詳しくはお店にお問い合わせください。
廃棄二輪車取扱店は以下のページから検索できます。
廃棄二輪車取扱のご案内(一般社団法人 全国軽自動車協会連合会)
産業廃棄物
処理業者にご相談ください。
(例)業者が解体したブロック・コンクリート・瓦などの産業廃棄物
ごみではないもの
処理業者にご相談ください。
(例)石や砂などの自然物その他、処分場で処理ができないごみ
その他ごみ処理業務に支障を及ぼすもの
ごみの収集に関するお問い合わせ先
熊南総合事務組合
電話番号:0820-57-0530
ファクス番号:0820-56-1556
この記事に関するお問い合わせ先
環境政策室
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7126
ファックス:0820-56-7123
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月08日